お香は仏教伝来とともに日本に伝わりました。仏教に限らず仏や神に祈る際、香りは空間を清めるために欠かせないものとされています。
お香はもともと邪気を払い場を浄化してくれるもの。香りとともに自分自身を見つめる時間を作ると感覚が研ぎ澄まされて、本来の自分が見えてきます。
少し日常から離れてお寺で心静かに五感にみをゆだねてみませんか。
【開催日】
令和7年 前期
2月15日(土) 運気別! 「塗香」作り 参加費:3500円
4月19日(土) 端午の節句 「薬玉」作り 参加費:3500円
7月19日(土) 幻想的…「流川香」作り 参加費:3000円
【時 間】 14:00~15:00
【参加費】 開催内容によって変わります
【駐車場】 10台ほどあります
【講 師】
磯谷 かぐら 先生(薫物屋香楽認定香司)
【申し込み方法】
①法源寺のメール✉hougenjisituji@gmail.com
②法源寺の電話☎052-502-2528
準備の都合上、ご予約ください。